ハンドクリームが欲しい季節になりました。冬になってからもしばらく暖かかったので油断していたら、いろんなところが乾燥してカサカサ(涙)ハンドクリームをいろいろと検討したのですが、ニュースキンのハンドローションを使ってみることに決めました。
ニュースキンというブランド自体実は、今回初めて知りました。ハンドクリームの老舗メーカーとしてユースキンもあるのでちょっとややこしいのですが、別の会社です。ユースキンは、日本の製薬会社です。ニュースキンはアメリカで生まれたスキンケアブランドです。ニールズヤードのハンドローションも気になったんですが、ちと予算オーバーでした
なぜ、「ニュースキン」にたどり着いたかというと、先に「ハンドローション」が気になったからです。ハンドクリームではなくハンドローション。
金沢フォーラスにできたニールズヤードというアロマのお店をウィンドウショッピング中にハンドローションを見つけました。ニールズヤードでは、ハンドクリームもハンドローションも取り扱いがありました。用途に応じて使えるように差別化しているみたいでした。ハンドクリームと比較して、ハンドローションはサラッとしてぬりやすく、なじみもよく、後残りしません。(でも、潤いはします。)ニールズヤードのものは、プッシュ式の入れ物を採用していて、洗面所に置いておいて手洗いの後、サッとつけれそうな感じもいいなぁと思って見ていました。ハンドクリームとハンドローションは似て非なるものだなぁ。
・・・・・後ろ髪ひかれつつも、やっぱりちと予算オーバー。
- ニールズヤード
【ハンド用乳液】 シトラスハンドローション
ハンドローションをキーワードにネットで手の乾燥をケアしてくれるものを探したところニュースキンにたどり着いたのでありました。予算内だったし、口コミがよかったので決めました。私はコスメランドを利用しました。メール便で送ってもらえるので送料が気になる方にはいいと思います。
ニュースキンのハンドローションのテクスチャー 内側がしっとりしているサラサラ感にはまる
ニュースキンのハンドローションは届いたその日より使い始めました。
確かにハンドクリームよりは、弱めのテクスチャーですね。(ニールズヤードのものよりはちょっとクリーム寄りかも。)
サッと伸びた後、少し白く残ります。
これを優しくマッサージするようにして浸透させます。急いでいる時は、ちょっとこの行程が面倒くさいのですが、手になじんで浸透するととってもサラサラになります。
とにかくサラサラにはまる。内側がしっとりしているサラサラです。ハンドクリームを多用したくない理由に、ハンドクリームをぬるとしばらくペンが持てなくなるというのがありました。ヌルヌルして、ペンが滑って字が書きにくい。けっこう思い付いたことをすぐメモしたりしたい派なので。ニュースキンのハンドローションは、すぐにサラサラしてペンを持っても不快じゃないので、いつでも気になったら使えます。
香りは、オロナイン軟膏に似ていると思う(気のせい?)私は好きな香りだが、苦手な人も多いみたいです
サラサラ感と一緒に香りが残りますね。この香りどうも苦手という方が多いようです。ここらへんアメリカ生まれな感じがします。うーん、化粧品っぽいニオイでもあるなぁ。使い始めてちょっとしてこのどこかで嗅いだことあるニオイってオロナイン軟膏かなぁと思ったんですけど、私だけかなぁ。オロナインにちょっとフローラルを足したみたいな香りです。私ってば、オロナインの香りもそんなに嫌いじゃなかった人なんであれですが、ニュースキンのハンドローションも割といい香りだと認識して使っています。
ハンドローションを乾燥が気になる手足にも使ってしまっている・・・・・(潤って痒みも軽減されるのでまぁいいか)
ニュースキンのシリーズにニュースキン ボディスムーザー 250mL【ボディ用コンディショナー】もあります・・・・・が、ハンドローションを乾燥が気になるボディーにも部分的に使ってしまっています。特に、冬はいつも太ももあたりが乾燥して痒くなるので、お風呂あがりはそこを重点的にケアしています。ハンドローションなので、手のケアを想定して考えられているものだとは思いますが、太ももでも潤ってくれて痒みも軽減されるので、使ってしまっています。
うん。気に入りました。もうヌルヌルのハンドクリームには戻れなさそうです。