京都旅行。
いつも食べ物のお土産ばかり買ってしまう(特に甘いもん)私達ですが、今回は、seisuke88の鏡(ラミネートコンパクトミラー)を自分用のお土産に選びました。あ、もちろん食べ物もいっぱい買ってきましたけど~。
seisuke88ってどんなブランド??
seisuke88は、今回、京都旅行に行くにあたって、予習のために購入したトラベラッコ!京都という雑誌で見つけて、初めて存在を知りました。
seisuke88で使われているのは、明治時代に京都西陣で作られていた帯地の柄、模様。蔵に眠っていたすばらしい図案集や帯の裂地(きれじ)が高橋聖介さんの手によって現代のファッションとして復刻・提案されたのが、seisuke88というブランドなんです。
誕生は、2003年だそうですね。今では、日本では北海道から九州までseisuke88の商品を買えるお店があります。(なんと!アメリカにもお店があるみたいですね!)
三条通りにあるseisuke88の本店ヘ
私は、三条通りにあるseisuke88の本店ヘ行きました。(観光客にとってもアクセスしやすい、わかりやすい場所でした。)
かばん、ポーチ、がま口・・・・・かわいらしい柄で溢れ、そこにいいるだけでテンション上がりますな。柄をどれにしようか、どのアイテムを買おうかすごくすごくすごく迷ってしまいました。
ちなみに、seisuke88楽天市場店や、seisuke88ヤフーショッピング店のオンラインショップでも、seisuke88の商品を通販することができます。毎日8のつく日(8日、18日、28日)は、送料無料+ポイント3倍でお得みたいですよん❤私も、しばらく京都には行けなさそうなので、今度は、8のつく日を狙って通販したいなと計画中❤
携帯用の鏡 ラミネートコンパクトミラーを買うことに決定
悩んだ挙句ちょうど欲しいと思ってた携帯用の鏡を購入しました。(個人的に、お土産として買うのに値段もお手頃だと思った。1575円ね。)
seisuke88の鏡は、大・小あります。私は、携帯用が欲しかったので「小」にしました。
小は、手のひらサイズ(手のひらより少しだけ大きいか・・・・)でポーチに入れるにもちょうどいいサイズ、持ち運びに便利です。
内側はきれいな青色で、ブランド名のロゴが並ぶデザインになっています。
ラミネート加工されているのがいいです
素材は、肌触りのよいビニールのようなものです。ラミネート加工という加工をしてあるみたいですね。
多少の水は弾きますので、濡れた手でさわってもある程度は平気かと。ホームページにも書いてある通り、化粧ポーチの中ってファンデの粉とか・・・・確かに汚れる原因がいっぱいですし、また、化粧直しとかに使う場合自分の手が汚れてて鏡まで汚してしまうという可能性も高いです。(私の場合特にか~。)ラミネート加工、ありがたや~。
また、中に綿が入っているような、クッションっぽい感じ厚みのある素材なので、多少乱暴な扱いになっても中の鏡が割れなそうですね。(いや、丁寧に扱いますけどね~)
こうして立てて使うこともできます。化粧直し、髪の毛を結ぶ時など、両手が使えて便利です。
花立涌(はなたてわく)という柄にしました 有識文様として現代でも愛され続けている文様
柄も本当に迷ったんですが、「花立涌(はなたてわく)」という柄を選びました。(一緒に花立涌(はなたてわく)についての説明が書かれて紙が入っていました。
花立涌とは、相対した曲線が中央で膨れ、 両端がすぼまった形の連続文様で、 水蒸気がゆらゆらと立ち涌いて登っていく様を 文様にしたものと言われています。 線の隙間に花を入れた花立涌は、有職文様として 現代でも愛され続けている文様です。
・・・・・と書かれていました。(西陣織りというものを少し身近に感じれるような配慮ですかね・・・・)
柄に関しては、こればっかりは好みですかね。
いやぁ、花立涌、かわいいです。黒と白の中に水色とピンクという配色もすごく乙です。
他にも、かわいい模様がいっぱいで、こりゃあ、コレクションしたくなりますなぁ。
seisuke88 ラミネートコンパクトミラー(鏡)通販情報
- 【seisuke88】ラミネートコンパクトミラー<seisuke88>和柄 通販はこちら(私が購入した花立涌の模様のものはこちらで買えます)
- seisuke88楽天市場店
seisuke88ヤフーショッピング店