11月の楽天のお買い物マラソンの時に加湿器を新調しました。加湿器は去年から使い始めたのですが、風邪予防・インフルエンザ予防のために、私にとってはなくてはならない冬のアイテムとなりました。今回私が通販したのは、松木技研Vie+スチームアロマ加湿器(品番:MOS-HU25)です。MATSUKI ON-LINE SQUAREを利用しました。

去年は超音波式の加湿器を使っていましたが、今年いざ使おうと思ったら故障してました(汗)
去年は、超音波式ドロップ型加湿器(raydrop)を通販。
色や形もお気に入りで今年も使うつもりでいたのですが・・・・・。私が片付ける前にと思って、加湿器の掃除を念入りにしすぎたためにどうも触ってはいけない部分を触ってしまった模様。加湿量が調節できない(加湿しすぎる)という状況に陥りました。故障ですね。
故障内容を詳しく言うとですね。加湿量の調節が全く効かない状態で、最小で使用しても、床や布団などが濡れるレベルにまで加湿してしまう状態。このままでは、部屋がカビだらけになりそうだわと使用中止。超音波式ドロップ型加湿器(raydrop)は、3000円くらいで購入しましたので、去年の冬丸々使ったことで私としてはもう元は取れたなという感じだったので、潔く新しいものを買うことにしました。超音波式の加湿器は、雑菌を繁殖しやすいのでお手入れが大変というデメリットがあるのですが、その対策として入っている抗菌カートリッジの寿命が半年ともう切れている件もあって、まぁちょうどよかったかなと前向きに考えました。
今回は、超音波式はやめてスチーム式の加湿器に挑戦してみました
私が通販した松木技研Vie+スチームアロマ加湿器ですが・・・・・スチーム式の加湿器です。(去年使っていた超音波式加湿器とは全く構造が異なる加湿器です。)
中でも価格がお手頃で、容量もそれなり、レビュー数も多くて定評のあったこちらに決めました。
スチーム式のいいところはとにかく雑菌の繁殖リスクが低く衛生的というポイントです。超音波式とは違って、水を一旦加熱するので加熱の際にある程度の菌は死んでしまいますからね。
さらに1時間400mlとパワフルな加湿が可能です。温かいスチームが出ているので、近くにいると少し温かく感じるのもいいかな。真冬になれば、加湿器から出る熱なんてというレベルかもしれませんが、ちょっとましになるのもいいかも。
その代わりのスチーム式加湿器の一番のデメリット、リスク
一番のデメリットは、やはり電気代がかかる問題。
超音波式の加湿器は1時間の電気代が1円とかって言われてたので、全く気にせず使いまくっていましたが、スチーム式加湿器は、やかんでお湯を沸かし続けているのと同じことなので、電気代はかかります。ホームページには目安は書いていないですが、ネット上で目安を探したところ1時間70円くらいから100円くらいと言っているサイトが多かったので、それくらいはかかってくると思ってたら間違えないかもしれません。もしそのくらいの電気代がかかるとして、私の使い方(睡眠時に加湿器を運転)だと月1300円から1800円ほどかかる計算になりました。うちは、日本の冬でも割と湿度の高い地域なので、睡眠時だけにしていますが、もし一日中加湿が必要であればかなりの電気代は覚悟です。
スチーム式の加湿器、デザインはダサいものが多いんだよな~(イメージ)
超音波式の加湿器はおしゃれなものが多いです。ドロップ型とか洗練されているのに対して・・・・・なぜか、スチーム式はダサいもの多いですね(涙)

こちらもお世辞にもかわいいとか、かっこいいとか言えるデザインではないのですが、届いたのを見ると、意外に気に入りました。大きさもほどよい感じ。欲を言うなら持ち手があったら良かったのに。他の部屋に移動させたり、掃除をするとき持ち上げたりするので。
大幅に分解できます。思ったよりシンプルな構造でした。 お手入れもしやすそうかも。

タンクの口も大きくて手を突っ込めるので、洗いやすいですね。
フィルターの交換が必要のようですが、レビューを書くことを条件に2枚プラスでいただけましたので、今年はまずフィルターの心配は要らないでしょう。
実際使用し始めて、1週間ほどが経過しました 感想・レビュー
スイッチは、2個しかありません。加湿のオンオフボタンと、「弱」「強」の加湿量の調節ボタンのみ。説明書読まなくても使えますな。

加湿力もしっかりですし、ポカポカ少し温かいのも気に入っています。(まぁ、真冬は温かくないでしょうが。)
後、加湿が始まる前に少し時間がかかるのは仕方ないですね。5分くらいかかります。
ちなみにアロマも使っています。
アロマオイルは、ここに入れます。

スチームが出る直前の部分に入れるだけです。

構造上アロマオイルにどうしても熱が加わるためか、アロマの香りがソフトに感じます。風邪予防の相乗効果を狙ってひきはじめブロックブレンドオイルという風邪予防に特化したアロマオイルを使っていますが、ちょっとツンとした香りが好きだったりもするんですがね。熱のせいでか、ツンがとれてしまっています。まぁ、優しい角のない香りもいいニオイではありますが、効果とかどうなんですかね。加湿器は加湿機能だけ使ってプラスアロマディフューザーにするってのもありかなぁと検討中です。

この部分(タンクを差し込む部分)は、超音波式のものと一緒で水浸しですね。水を足すとき水が少したれたりこぼれたりするのは仕方ないようですね。
コポコポ音がうるさい(個人的には睡眠の妨げになるほどの音ではないと思う)
加湿器運転時の「コポコポ音がうるさい、気になる」などとのことは、楽天のお買い物レビューにも書かれていたので、覚悟してました。うん、確かにやかんでお湯を沸かしている状態というだけあって、コポコポ音(沸騰音)は常にしています。

強で運転していると、雨が降ってきたのかな的な音がします。コポコポ音というより部屋から聞いている雨の音と似ていると私は感じましました。ちなみに弱運転だと小雨レベルです。嫌な音ではありませんよ。睡眠を妨げるような音ではないと個人的に思います。ただ、雨が降ってきても気がつかないです。(あはは)ちなみに、去年使っていた超音波式の加湿器も無音かと言われば、無音ではなかった。多少のコポコポ音はありましたよ。ただ、沸騰しているわけではないし、やっぱりスチーム式の方が激しいコポコポ音があります。
また、お店のホームページにコポコポ音解消のアイディアが載っているページ(【マツキオンラインスクエア】ポコポコ音について)があります。なかなかお客様のクレームに真摯に取り組むお店なのだなとむしろ好感が持てましたよん。私は、対策しなくてもいいかな。雨の音とかけっこう好きなので、これも何か落ち着く音かも。
電気代がとにかくこわいけど(まだ電気代の請求が来てないので)今のところ買ってよかったです。
- 閉店しましたMATSUKI ON-LINE SQUARE(楽天市場店)
- スチーム式加湿器は楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングでも買えます